虫問題 Q&A
トコジラミ捕獲実証実験報告
本年1月末~4月末にかけて10件の宿泊施設様に弊社製品によるトコジラミの捕獲実証実験参加をお願いいただいています。既に実験終了された宿泊施設様のトコジラミ捕獲状況を報告します。2024年8月19日
写真は8月19日撮影のA社 の実証実験 で使用した粘着シートとカバー金具です。
7月 に「 会社方針で薬剤システム導入が決定したので‥」とC社から機器返却がありました。
8月1日に「トコジラミ発生後、この器具では捕獲できなかった」と、B社から返却がありました。同じくD社から 返却希望の打診。E社F社はまだ捕獲出来てないが実験継続の打診ありました。
A社「トコジラミが発生したのでその部屋にこの実験器具を持って行ったが、1匹も捕れなかったので実証実験を終了したい」と。
8月19日A社へ受け取りに行きました。これが、報告をするきっかけとなりました。確かに、受け取りの粘着シートには小さなコバエばかりのようです。あの「トコジラミ」の姿形はありませんでした。トコジラミ捕獲の難しさを知らされました。…
本日受け取ったA社の粘着シートに顔を近づけてよく見ると1~1.5mmほどの小さな虫が4匹付着していました。精査しなければ他のゴミと見間違えてしまいます。拡大すると
Oh my God !、トコジラミの 幼虫でした。幼虫は、誘き寄せて捕獲できていました。 しかし、成虫は、1匹も捕れません。だから、見逃していまうのです。トコジラミがいる、いないかを目視で確認するなんて、全く無意味だと思います。
2匹目、同じような虫
2匹目拡大、おっ!
3匹目
3匹目拡大
4匹目
4匹目拡大
粘着シートを保存するためにラップを載せていたら、5匹目発見?
トコジラミの卵ふ化1日あたり、5~6匹と言われています。だから、「吸血昆虫トレテーラ」は効果があるはずです。ただ、成虫メスは毎日卵を産みます。
その産まれた幼虫は5回脱皮後30日で成虫となりメスなら、また卵を毎日産みます‥ただし、栄養が無ければ、産卵も幼虫の脱皮も制限されます。血を吸われないようにして幼虫を捕りまくる、成虫の寿命が1年。1年で消滅?ただし、ペットやネズミ等から吸血して増殖はあり得ます。
今回のA社の実証実験では、トレテーラの天板に何も載せていませんでした。使用済みの靴下やマスク、パンツ等人の匂い無しでもトコジラミの幼虫は誘き寄せて捕獲出来てました。水の噴霧は数回実施。光触媒反応なら、水気は有用だと思われます。
器具の方も確認。
器具内部の粘着シートは、ほとんど飛翔害虫が貼りついていた。歩行害虫は蜘蛛1匹だけだった。蜘蛛は肉食でトコジラミを捕食する可能性があります。安心材料の1つです。
実証実験2件目
B社「トコジラミが発生したが、この器具では捕獲出来なかった。」と8月1日に返却いただいたものを、もしやと思い、先程開封しました。するとやはり‥
この粘着シートには、ほとんど虫が付着していません。部屋でトコジラミが見つかってから、器具を置き、しばらくして何も付いていないので捕獲実験を中止した、そんな感じでしょうか。
よく見ると1mmほどの虫が付着しています。埃やゴミに見えます。これは、肉眼では見逃します。全て疑ってかかり見るしかないですね。
少し拡大しました。
思い切り、拡大。トコジラミの幼虫でした。「トコジラミの幼虫なら捕獲できる!」報告させて頂きました。
実証実験3件目
途中実験に参加されましたG社(11社目)3,4日前にトコジラミが発生した?1室売り止めの状態で、消毒が入るのが2週間ほど先の予定。清掃消毒も混んでいるようです。連絡を受けて、発生したベッドに「吸血昆虫トレテーラ」を置いてきました。6日後の8月28日消毒の前にトレテーラを引取に行きました。部屋の汚染は、もうかなり進行しているだろう‥
着用マスク(人の匂い)をトレテーラの上にテープで止めて6日間、24時間点灯
問題のベッド上のトレテーラ。朝には光触媒に水を噴霧してもらってました。効果のほどは?
あれっ?粘着シートはきれいな状態でした。目を凝らしましたが、トコジラミの幼虫も何も付いていませんでした。えっ。どうして?
粘着シートの周囲が少し黒ずみ、埃?が付いている程度です。
粘着シートをスマホのカメラで10~15倍で拡大すると、虫(大きさからダニでしょうか)がシートの淵、四方に大量に貼りついていました。この黒い点の汚れ、全部ダニか!数千匹?
トコジラミが捕れず、がっかりでしたが、ダニも吸血昆虫。人間の血を吸います。粘着シートの四方の淵で捕れているということは、ダニをおびき寄せているということでしょう。
凄くきれいな部屋でした。ダニも持ち込まれた可能性があります。
実証実験実施のやり取りの中で改良しつつ完成した最終形?の「吸血昆虫トレテーラ」での初捕獲実証実験でした。