トレテーラについて
のご質問
粘着式捕虫器トレテーラの使い方などの質問コーナー
Q: トレテーラの虫捕獲の仕組みは?
A:飛翔害虫の走光性を利用して光(近紫外線)で集めて、粘着シートで捕獲します。薬剤もパチパチ音の電撃も使いませんので安全です。また、蚊捕獲用に二酸化炭素を発生させる光触媒発生体等を組み込んでいる機種もございます。
Q: トレテーラで捕獲できる虫は?
A:トレテーラは、蛾、蠅類、コバエ、ユスリカ、カメムシ、ゴミムシ、イエ蚊、蜂、農業害虫等、光に反応する(走光性のある)飛ぶ害虫を捕獲できます。ちなみに「G」は事情が無い限り光に寄りませんので捕獲できませんが、子供のGは捕食に訪れて捕獲することがあります。粘着式ならではですが、蜘蛛は貼りつく害虫を食べに訪れて捕獲されます。さらに、トレテーラ・ルミエver.2、トレテーラMOSⅡは、二酸化炭素発生させて、やぶ蚊も捕獲します。
Q: 他の捕虫器とどこが違う?
A:トレテーラは粘着式捕虫器です。他の粘着式捕虫器と比べると業務用としては大きさが違います。業務用は大抵20wです。捕虫にはそのくらいの明るさが必要です。しかし、トレテーラは10wの業務用小型を実現しました。この大きさになり一般家庭でもご利用いただいています。 何が違うのか?
それは、鏡面反射板内蔵と青色粘着シート採用、床置き専用です。詳細は他の頁に記述しています。
Q:50Hzと60Hzの違いは何ですか?
A: 電源周波数の違いです。電力会社から供給されている電気は、交流です。電気の+、-が1秒間に何十回と入れ代わっています。その入れ替わる回数が周波数(Hz)と呼ばれるものです。簡単に言いますと東京が50Hzで大阪が60Hzです。分岐線は静岡県の富士川と新潟県の糸魚川を境に東側は50Hz、西側が60Hzとなっています。ただし、境界付近には「50Hz」と「60Hz」の混在地区もございますので、電力会社にお問い合わせください。
Q:トレテーラを設置する場所は?
A: まず、してはならないことは窓・入口にランプを向けることです。光に反応した飛翔虫を屋外から呼び込むことになります。昼間のご利用は侵入した飛翔虫の目が屋内の明るさに慣れるまでの時間を考えて窓・出入口から少し離れた小暗い場所に設置すると効果があります。夜間のご利用は競合する光が少ないほど効果があります。また、屋内専用タイプは故障や感電事故の危険性がある水気は避けてご利用ください。
Q:トレテーラの屋外使用は?
屋外用のトレテーラを追加しました。ご利用ください。詳しい説明はボタンを押してください。
Q:トレテーラを何台置けばいいのですか?
A: 夜間、窓の開いた53㎡の室内において、粘着式捕虫器20W1灯の点灯により室内に侵入した飛翔虫のうち、捕虫器の捕獲と床に落ちている死骸の合計で捕獲割合を出した過去の実験があります。この実験結果は上記の通りです(平尾1999)。
これを踏まえて、同様の他社製20W1灯とトレテーラ10W1灯(試作品)の比較実験を三重県の粘着テープメーカー様にやってもらいました。結果は10Wのトレテーラが20W捕虫器の4倍以上の 捕獲差をつけました。つまり、トレテーラは4台分に匹敵します。上記実験結果に照らして、トレテーラの捕獲能力は、約50㎡当たり1台です。ただ、台数を増やせば捕獲数が上がります。
Q:粘着シートの設置について教えて?
シートの粘着面に白い剝離紙が付いています。最初に折り目に沿って90度に折り曲げてください。
この白い剝離紙をはがして本体内壁へ押し込んでください。
青色2枚と黄色2枚を設置してください。
Q:粘着シート交換の目安は?
A: 使用中の粘着シートは半年以上持ちます。貼りついた害虫の死骸でいっぱいになったときに交換が必要です。交換の目安は使用環境にも依りますが約2カ月です。使用済シートは一般可燃ごみとしてお捨てください。未使用シートの保存期間は常温暗所の保管で1年以上持ちます。別売品のお求めは弊社に直接、または、正規トレテーラ取扱い店、ヤフーショップにてお願いします。
Q: 使用するランプの種類は?
A: ランプは10wブラックライト(捕虫ランプ)を使用します。品名はFL10BL(白)とFL10BLB(紫)の2種類があります。通常は安価で捕虫力の強い白色の捕虫ランプFL10BLを使用します。トレテーラ・ルミエver.2は紫色のブラックライトFL10BLBをお勧めします。低い光源は暗い紫色のランプの方が目には楽です。
Q: ランプについては?
A: ブラックライト(捕虫ランプ)は24時間連続使用すると約3カ月で誘虫効果が半減します。連続1年以上点灯しますが状況に応じて早めに交換してください。
冬場室内が低温になると、ランプの紫外線出力が下がり捕虫に影響します。ご注意ください。
ランプの交換は、ソケットに嵌めてあるランプを指で90°回転させるとソケットから取り出します。ランプの交換は周りの粘着シートに手が触れないように気を付けてください。
Q: トレテーラと人、蚊はどっちに来るの?
トレテーラと人が並ぶと蚊は間違いなく、人にやって来ます。しかし、人がいない時、トレテーラが蚊の何割かを捕獲してくれます。吸血リスクを減らすことは可能です。
Q: トレテーラは海外で使用できますか?
LED捕虫器トレテーラMOSⅡは、100V-240Vのボルテージフリー仕様です。海外でもご利用になれます。ただし、差込プラグが日本仕様(100V)ですので、現地プラグアダプタは必要です。